春の肥薩線~西人吉
肥薩線でも唯一の桜の名所西人吉の下原田
沿線沿いに咲き誇った数百本の桜はまさしく圧巻です
この場所は下り(人吉方面)の人吉号を狙う形になりますが
跨線橋や築提そして農道と様々な場所で撮る事ができます
しかし今日(4月3日)は休日と桜が満開そして天気にも恵まれ
周りは相当な人出でした
JR職員や警官が整理にあたってましたね
取りあえず跨線橋から狙おうとしましたが沿線の桜並木のあたりは
人人人でとても画になるようなロケーションではなく
この場所を諦め築堤を降り線路の脇から狙うことにしました
脇道の狭い通路でしたがなんとか先客さんに場所を空けていただき
皆さんの邪魔にならないように腰を落とし
ローアングルで狙うことにしました
おかげさまで桜とピンクの桃の花、そして線路沿いの菜の花を絡めて
なんとかこのような構図で撮ることができました
それではどうぞ・・・・・
色とりどりの花がSL人吉号を飾ってくれます
いい形で煙が上ります
白い蒸気がもう少し出ていれば最高の画になったのですが・・・
それにしても、これだけ人が集まるところに三脚などはいただけませんね
朝早くから来られて場所取りしたという気持ちは分からなくもないですが
通路を塞ぐような形で三脚を立てるのはいかがなものかと思ったりも
しましたね
「人のふり見て我が身を正せ」ではないですが、
自分自身も気をつけないといけないですね
2011年4月3日肥薩線
※画像上をクリックしますとオリジナル画像に拡大します
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 「ななつ星in九州」を流し撮りで!(2016.09.08)
- ご無沙汰しております(2016.03.17)
- 菜の花添えて(2015.03.22)
- 春を駆ける 「ななつ星in九州」(2015.03.08)
- 開聞岳を背に(2015.02.25)
コメント
管理人様、こんばんは。昨日の「サクラの大木と踏切」心に染みました。本日のハチロクも素敵です、今や(春の)九州屈指の好撮影地となった西人吉。沢山の同業(+異業種)諸氏を避けながらのアングル決め、お疲れ様でした。川線は様々な構図が絵になる素晴らしい路線ですよね、欲を言えば矢岳のD51を復活させて「大畑の桜」を絡めた山線の春も撮りたいモノです。混合列車ならDD51もサマになるでしょうね。
投稿: 夢幻鉄道 | 2011年4月 9日 (土) 21時23分
いわいわさん、ごぶさたしております。肥薩線の記事、楽しく拝見しました。桜と桃の花、菜の花、そしてハチロクの白い煙と、とてもよいコントラストですね。
私も今から10年ほど前、当時、豊肥本線を走っていた「SLあそBOY」に乗ったことはあるのですが、まだデジタルカメラを持っておらず、あまりいい写真は撮れませんでした。
私は先月2週間ほどアイルランド、イギリスへ、また今週の木曜日から金曜日まで、島根県の出雲地方へ行ってきました。九州新幹線の開業日はアイルランドにいたため、乗りに行くことができませんでしたが、今年中には行きたいと思っています。
私の新しいブログに、アイルランドの旅行記を掲載していますので、よろしければご覧ください。タイトルは「笑夢のフォトログ」です。出雲の旅行記も、順次アップしてまいります。
http://photolog2011.seesaa.net/
投稿: 笑夢 | 2011年4月10日 (日) 14時21分
夢幻鉄道さん こんにちは
この時期でしか見られない肥薩線の春の花
ほんとに風光明媚で素敵なところですね
そんな肥薩線ですが当日は天候にも恵まれなんとか
人吉号とコラボできました
そうですね大畑のスイッチバックを走るD51を見て
みたいですね
なんとか復活を期待したいですね
投稿: いわいわ | 2011年4月11日 (月) 18時29分
笑夢さん こんにちは
昨日コメントのお返事を差し上げたのですが
投稿者のお名前を間違え大変失礼しました
改めましてコメントさせていただきました
そうですねSL人吉号は「SLあそBOY」を
リニュアールしたものですから面影もおありだと思います
アイルランド、イギリスそして島根県の出雲地方とお忙しかったんですね
イギリスは日本より随分早く鉄道が開業されたこともあり、
現在の鉄道技術もかなり進んでいるんでしょうね
投稿: いわいわ | 2011年4月11日 (月) 18時52分